【驚愕】コインチェックで盗んだ仮想通貨NEMがニュージーランドで入出金!?他の通貨との交換狙う?
タイトル下
人気記事ランキング
RSS
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518122399/
- 1: 名無しさん 2018/02/09(金) 05:39:59.95 _USER9
- 2/9(金) 5:07配信
仮想通貨交換所「コインチェック」から約580億円分の仮想通貨NEM(ネム)が流出した問題で、NEMの流出先の口座とニュージーランドの仮想通貨交換所との間で、頻繁に入出金が繰り返されていることがわかった。他の仮想通貨との交換を狙った可能性もある。一方、交換所の口座を通じて、アクセス元やハッカーの身元特定につながる有力な情報が得られる可能性があり、警視庁もこうした経緯を把握して捜査している。朝日新聞が流出先の口座の取引記録を解析したところ、ハッカーは不正アクセスによって流出させたNEMを、8日未明の段階で計45口座に分散して保管している。監視の目を逃れるためとみられる。この口座から、米国やチェコなど九つの仮想通貨交換所などに送金した形跡があった。いずれも直近の相場で1回の送金額は60円から90万円分だった。
この中で、送金だけでなく入金もあったのがニュージーランドに運営会社がある交換所「クリプトピア」。2月1~8日未明の間に計21回、NEMの流出先の口座からクリプトピアの口座に、直近の価格で約計40万円分のNEMの送金が繰り返されていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180209-00000004-asahi-soci
- 9: 名無しさん 2018/02/09(金) 05:48:23.06
-
>>1
盗んだ金の追跡が出来るというのも面白いな
今までなかったことだけど
こう言うのって今後の仮想通貨の発展に影響あるかも - 6: 名無しさん 2018/02/09(金) 05:44:44.75
- 記事の意味が分からんのだが
送金だけでなく入金もあったってあるのにそのあとの文には入金の話はない
入金の話がポイントなんじゃないのか? - 8: 名無しさん 2018/02/09(金) 05:47:28.33
- 口座凍結したらいんでないかい・?
- 44: 名無しさん 2018/02/09(金) 07:33:45.14
-
>>8
何の権利があってそんなことできるのか? - 10: 名無しさん 2018/02/09(金) 05:48:39.16
- 今日はこれから暴落だな
アメリカ市場が急降下したから - 11: 名無しさん 2018/02/09(金) 05:50:06.46
- JK「みなりん」の「追跡プログラム」をつこうたら分かったのん?
- 21: 名無しさん 2018/02/09(金) 06:00:23.86
-
>>11
*を忘れんな - 12: 名無しさん 2018/02/09(金) 05:50:48.45
- 「長期金利の上昇」懸念とな。
- 15: 名無しさん 2018/02/09(金) 05:52:43.41
- 盗まれてもちゃんと追跡できるのか
なら解決は時間の問題ってとこか? - 17: 名無しさん 2018/02/09(金) 05:57:24.05
- アカウントは判明してるのに
どうして持ち主を特定できないんだろう? - 33: 名無しさん 2018/02/09(金) 06:10:49.45
-
>>17
アカウントの名義が実態の無いダミー会社とか
他人の名義を勝手に使ったとか
リアルな持ち主に繋がらないからでしょ盗む前に周到に複数の口座を用意して、それらを一気に使って、行方がわからないようにする
最終的に誰かリアルの人に行きついても、私はそんなことには全く関与していないし、勝手に住所や名前を使われただけだ、と言われれば、
それが、もちろん、海外で多数の人物であれば、調べるのは手間がかかるだろうね
挙句の果ては、引っ越し先がわからない、とか
既に死亡している人の名義だったりね1回の送金額も、自動チェックに引っかからないような感じだし、相当に詳しい人の犯行だろうね
最終的に犯人が見つかっても、うまく金を隠されたら、どこかの国で生活費が無くなったので自首します、
といったオチ
金融事案は金額の割に刑務所入る期間が短いから、ものすごくコスパがいいだろうね
万一、捕まったとしても - 45: 名無しさん 2018/02/09(金) 07:35:30.00
-
>>33
(´・ω・`)!(´・ω・`)つまり犯人はコスパ厨!!
- 18: 名無しさん 2018/02/09(金) 05:58:32.95
- さっさとハードフォークして無効化しちゃえよ
出来ねえ理由はなんなんだよ? - 22: 名無しさん 2018/02/09(金) 06:00:28.77
- ってか追跡できるくらいならば、盗まれた分の通貨を「抹消」できればええのに。
無いものにする。
で、新たに発行し直すとか。 - 30: 名無しさん 2018/02/09(金) 06:07:25.26
-
>>22
中央集権過ぎる
誰かが抹消権持ってる通貨なんか使われない - 24: 名無しさん 2018/02/09(金) 06:01:10.52
- これ完全に国税で把握できるってことだな。
- 26: 名無しさん 2018/02/09(金) 06:04:41.86
- 中央管理者がいないことが強みです
- 29: 名無しさん 2018/02/09(金) 06:07:24.70
- 無関係の人に送金しまくれば
- 32: 名無しさん 2018/02/09(金) 06:10:21.08
- これで追跡できなければ
どこの企業も利益を仮想通貨で保管しておき
盗まれたことにして裏で引き出せば、なんでもできるな - 36: 名無しさん 2018/02/09(金) 06:21:37.77
-
>>32
何百億円もどうにかしようという大会社は監視の目があるから無理だよ
毎年盗まれるのもおかしいし個人の遺産相続で、大事なパソコンを盗まれた、そこに仮想通貨の情報を全部入れておいたのに、とかはあるかもね
盗まれたパソコンが誰にどう使われて、別の仮想通貨にどのように交換されたのかなど、相続人がやった証明は難しいもの相続対象が何であれ、相続放棄してしまえば、プラスがあろうとマイナスがあろうと、一切、縁が切れる
プラスの部分を回収するのは役所の仕事だろうね
アクセスする方法の無い仮想通貨をどう回収するのか見当もつかないけども - 35: 名無しさん 2018/02/09(金) 06:16:01.44
- 難しいだろうな幾ら飛ばしても痕跡は残る
現金化出来るかが問題だろう - 38: 名無しさん 2018/02/09(金) 06:25:12.74
-
>>35
善意の第三者の介在盗まれたものだなんて知りませんでした
返そうにも、もう使ってしまったから手元には無いですよ
中古ですが、私の生活必需品の自動車を差し押さえますか 売っても40マンくらいだし、手間もかかると思いますけどなどなど
- 46: 名無しさん 2018/02/09(金) 07:39:18.83
-
>>35
とっくに引き出してるだろ
分割された口座全てが善意の第三者の可能性も考えろよ - 40: 名無しさん 2018/02/09(金) 06:29:47.45
- でもネムを買ったて売買履歴とメール履歴でブラックてすぐ判るだろう
そんなもん誰が買うんだよ
普通のネット間なら別コインでいいし - 41: 名無しさん 2018/02/09(金) 06:44:49.05
- 犯人はニュージーランドにいる!
- 48: 名無しさん 2018/02/09(金) 07:48:45.25
- これ追跡できてるって言っても実際に支払いに使われてないかどうかって分からなくない?
普通なら通貨って移動が起きたら使われたってことなんだから
実際にまだ通貨として使えないから被害が食い止められてるってことなわけだよね? - 51: 名無しさん 2018/02/09(金) 08:17:05.88
-
>>48
追跡できてるって言っても、国際送金するためにSWIFTを使った履歴が残ってるだけで、
当然のように存在する履歴を洗ったからと言って、追跡できた、凄い!って話ではまるでない銀行が資金移動の履歴を残さない筈もなく、口座間でも履歴は残す
まあ、銀行によるが、10年は残すだろうね
顧客から開示請求あったら、出すくらいだし現代の技術からすれば永久保存も可能だよ
ちなみに、Suica PASMO はどんな少額だろうと、全ての履歴を保管している例えば、口座間・銀行間で資金移動が起こった履歴が全部わかったとしても、
何かを買った、決済履歴がわかったろしても、買った物が、換金容易なもので、記名式でないものを経由していたらそこで追跡は終わる。この規模の金額だと、犯人が小さな銀行を丸ごと買って、そこの多数の真実の顧客の中に紛れ込ませて、本当の目的口座を作っている可能性もある
銀行じゃなく証券会社でもいい具体的には書かないが、とある取引と別の取引を組み合わせて、わずかなロスで全く関係のない任意の口座に資金移動をすることも出来る
もし、これをされると、どんな情報を用いても追跡など不可能になる - 49: 名無しさん 2018/02/09(金) 07:55:27.46
- 全てが後手の話じゃ金は返ってこないよw